ホームページ、WEBサイトの製作、作成からSEO、WEB集客、WEBマーケティング、セキュリティまでワンストップで対応する横浜の株式会社プロビデンスの近藤です。

今回のテーマは、

Youtubeの動画集客は何を目指すか?で成否が決まる

についてお話します。

Youtubeで集客系のお話最近よくありますね

よく話を聞いてみると

Youtubeで動画コンテンツをつくるとSEOで優遇される

動画のコンテンツを配信することで、顧客をファン化しやすく、集客しやすい

独自のメディア(オウンドメディア)を持つことが出来る

ホームページのセッション数(訪問者数)も増えるしチャンネル登録者数も増える・・・というところでしょうか?

Youtubeで集客するのはどうなの?

テキストと画像で伝えるより 音声が映像で伝えた方が観る側には伝わります。

手間はかかりますが、継続的にやっていくことでオウンドメディアとしての価値も増えていきます。

ブログやコンテンツをやって情報発信しているホームページと何もしてないホームページ あなたはどっちのホームページに惹かれますか??

やっぱりコンテンツのあるホームページに魅力を感じますよね??

ホームページに何度もアクセスして貰うことによって、ユーザーとホームページの運用者側で ちょっとした信頼関係が構築されることで集客に繋がっていくものです。

なので、Youtube動画をコンテンツとして配信していくことは有効です。

Youtube集客で気をつけなければいけないポイント

ホームページ集客の場合 セッション数コンバージョン数が重要になりますが

Youtubeの場合は、チャンネル登録者数再生回数が重要になります。

ホームページの集客は、SEOやPCC広告などでオンライン上のユーザーをいかに呼び込むか?を重要視して作戦をたてますが、Youtubeの場合は、Youtubeの関連動画にいかに早く表示されるようにするか?を重要視して作戦を立てます。

よくホームページのセッション数が増える→動画の再生回数が増える→チャンネル登録者数も増える・・・という言い回しを時々聞きますがそれは違います。

ホームページの施策とYoutubeの施策は、目標とする数値も異なれば、施策やプロセスも異なるので、動画集客を御検討されている方は、動画コンテンツを配信して何を目指すのか?を考えてみてください。

最近時間がなく 動画を録画する時間がないのでブログでごめんなさい