こんにちは、株式会社プロビデンスの近藤です。
今回は、SNSで炎上したらどうしよう・・・。
今もすごいですが、これからもSNS(FaceBook Twitter Instagram Youtube)を使っていくケースが益々、増えていくと思います。
これからSNSをつかっていろいろやっていこうという方や
今すでに取り組んでいるけど・・・若干 不安・・・という方、参考にして頂ければと思います。
SNSをつかった情報発信は便利だけど危険もいっぱい
皆さん スマホを持ってるんで
FaceBook Twitter Instagram Youtube
いつでもどこでも、SNSで簡単に情報発信できちゅう時代です。
ただ、やり方を間違えてしまうと
一気に火炎地獄へ・・・
というリスクもありますよね
ウチの会社は大丈夫!!
・・・という方も参考にして頂ければ幸いです!!
現実的なルールづくりが大事です
SNSで大炎上して会社が大変なことになっていることをイメージしてください。
・・・といってもそんなことになったことないからわからない
・・・というのが普通でしょう。
ただ事件が起こる、起こらないとは別に
事前に準備することはできるんですね
その準備とは、それはルールづくりです。
就業時間中については、
・就業規則などを改定し対応する
・会社ホームページなどの運用上でSNSなどの情報発信は、運用体制とルールを明確化してつくっていく
・・・という感じですが
問題は、就業時間外の場合です
さすがに 従業員や社員の方などに 就業時間以外でもSNSは禁止!!
というようなことはさすがにできませんよね
そうなると
就業規則上などで
[就業時間の内外を問わず、インターネットやSNS上で情報発信などにより、会社に損害などを与えるようなことは・・・]
※就業規則などのルールを見直す場合は、然るべき 専門家に相談しましょう
就業規則の条文などの追加や変更などで対応するしかないでしょう。
インターネットとは?からインターネット上のルールやコンプライアンスなどのITリテラシーの教育なども行っていくといいでしょう。
有事の前に準備できることは
・ルールづくり
・運用の管理
・教育
従業員のSNSでの過去の炎上事例
・受け取り方によって不謹慎と捉えられる事件や災害等に関する発言、名誉毀損となり得る中傷、失言
・著名人の来客情報などの情報漏えい、プライバシーの侵害
・商品や備品の破損、不衛生な行動などの「悪ノリ」の投稿
・個人所有アカウントと勘違いするなど、誤操作の投稿
・SNSを用いた不適切なキャンペーン活動
・”ブラック企業”と解される事情の内部告発引用元:J-Net21
これからは、上記の項目に
フェイクニュースも加わりますね。
もし 炎上してしまった・・・ら?
インターネット上やSNSの情報発信で、予期せぬ炎上に巻き込まれてしまったら
①まずは、事実確認!!
発生したトラブルや問題についての情報収集と事実確認
『はやくどうにかしなきゃ・・・』
とはやる気持ちや焦りを抑えながら 納得のいく事実確認をじっくり迅速に行いましょう。
ここで情報収集と事実確認調査がきっちりできると
今後についていろいろと対策が練りやすくなります。
②情報収集と調査結果から法律や就業規則などから
今後の対応策を検討していきます。
③状況によっては、弁護士などの専門家に力を借りるケースもあるでしょう
④炎上した状態の火消しについて
・問題やトラブルについての詳細
・問題やトラブルの経緯
・問題やトラブルについての対策、対処
・問題やトラブルについての再発防止
・問題やトラブルの当事者や関係者に対する処分
こういうトラブルは、システムの障害対応と似ている部分があります。
事前に対処方法があるのと ないのとでは、精神的な負担なども
大きく変わります。
さいごに
SNSの炎上は、使っていれば巻き込まれる可能性は出てきます。
炎上してから対処するのもいいですが
・会社の就業規則
・ホームページや情報発信についての運用ルール
・教育
今すぐ全てを行うことはありませんが、
出来ることから取り組まれていかれることをオススメします。
今回のようなケース以外でも
WEBやホームページで困ったことなどがありましたら
下記よりお問い合わせください。
日本全国どこからでも ネットが繋がればワンクリックで参加できる
Zoomでの無料相談でもOKです。